これらの原因は富士見町だけでなく、全国の地方共通に見られます。
一方で、観光客の集客や地元企業の売り上げアップ、効率的な公共サービスの提供におけるIT活用はますます重要になってきます。産業構造や情報流通の仕組みが大きく変わる中で、このIT活用の部分でいかに特徴を出せるかが、今後の地方の生き残り競争にとっての重要要素になることは間違いありません。
このような状況を踏まえ、私ども富士見町内のIT事業者5者は、地域社会でのIT活用を推進させ地方における生活の質向上に寄与するため、「一般社団法人 富士見町IT推進協会」を設立いたしました。
私たち、富士見町IT推進協会は、次の3つを柱として事業を行います。
富士見町住民という内部の視線と、ITの専門家という外部の視点を融合し、IT関連事業(請負など)によって地域の皆様のお役に立ちたいと思います。
名称 : 一般社団法人 富士見町IT推進協会
住所 : 〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合11215-8
設立 : 平成24年4月
富士見町IT推進協会![]() |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合的IT戦略の立案 | サイト構築 | Webシステムの構築 | 社内・基幹システムの構築 | スマートフォンアプリの開発 | Webマーケティング | 動画・映像の企画制作 | デジタルコンテンツの制作 | CAD | 電子制御機器・プログラムの開発 |
外部委託先としてご協力いただける方のリストを作成中です。
ITスキル、またはクリエイティブ関連スキルをお持ちの方で、登録をご希望の方がいらっしゃいましたら、info@fujimit.org までご連絡ください。